白玉瓷の茶漉し

茶こし 茶漉し 茶漏

茶漉しは中国では個人の飲茶にはあまり使われていないようです。しかし仕入れで茶葉市場などでティストするときには多用されます。それは客人にたいして茶の最良を演出するためなのかもしれません。私たちの飲茶にも場面に応じて茶漉しを使い分けると楽しみも増します。
茶漉し
ホーム 中国茶リスト 茶器リスト 当店のご紹介 中国茶講座 中国茶教室 お買物の方法 お問合せ
ステンレス製茶漉し

ステンレス製茶漉し

中国茶のお店でや中国の茶芸で使われている一般的な茶漉しです。日本で昔から使われていた全網製のものとは違ってコンパクトで軽快です。

漏斗のように使えて機能に徹して合理的でコンパクトで小型軽量で指先で軽く扱える魅力的なものです。販売中のものは茶漉し部の直径が72ミリと大きめで重さ20グラムと軽く扱いやすいです。

左画像:240mlの耐熱ガラス茶海にピッタリのサイズです。直径:72ミリでゆったりサイズです。
 

ステンレス製茶漉し1

ステンレス製茶漉し

    寸法
全長       95ミリ
茶こし部外径 72ミリ
茶こし部高さ  33ミリ
重さ       20g

送料 全国パーセルパック 400円 後払い!

ショッピングカートの「お届け先をお選びください。
「送料を計算します。」で「パーセルパック/400
をお選び下さい。

ステンレス製茶漉し
価格 360円(税込み)

購入数:

スプリング茶漉し立て
スプリング茶漉し立て1

スプリング茶漉し立て

材質はスチールで表面鍍金処理

   寸法
全長     118ミリ
最大径    65ミリ
高さ      28ミリ
重さ      30g

送料 全国全国メール便 送料無料 後払い!

スプリング茶漉し立て
価格 220円(税こみ)

購入数:

茶漉しのページへ戻る
中国茶
相高茶荘
Email
TEL
Fax
事業所所在地
tea@uloncha.com
072-369-7005
072-369-7006
〒587-0032 大阪府堺市美原区さつき野東三丁目8-8