![]() |
中国茶は今ブームとなっており、中国茶教室も各地で開かれているようですがその内容はプリント配布による講義が主体のものや短期のものが多く、受講した人が茶葉や茶器に対する鑑識眼を養い、自分なりの予算やライフスタイルに合わせて楽しむまでには至っていないようです。 当店主催の中国茶教室は中国茶への興味や疑問、買い求める際の留意点等にお答えすべく、交流中心の雰囲気のなかで本物の中国茶を味わっていただきながらの会と考えています。 左の画像は福建省相高街茶芸館の個室です。 気の合った仲間がゆったりとした時間を過ごすところです。 |
当店主催の中国茶教室の魅力 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 中国で鉄観音類と称される一般の烏龍茶と鉄観音の特徴と楽しみ。 福建省に於ける鉄観音の評価と日本において販売されている鉄観音の実情。 |
|
![]() 福建省に於ける武夷茶の評価と日本においての評価。 |
|
![]() 中国を代表する緑茶、龍井茶と碧螺春などの緑茶。 中国茶を使ったアイスティーの楽しみ方、烏龍茶の性質とアイスティーとの相性。 |
|
![]() 薔薇茶、桂花茶などのハーブ系花茶の魅力と楽しみ方。 |
|
![]() 中国福建省に於ける台湾茶について。 |
|
![]() 様々な普耳茶の特徴と楽しみ。中国茶を使用した菓子の作り方 |
|
![]() 中国で愛飲されている実際の健康茶について 店内の豊富な茶器を用いてその使い方と買い求める方。 |
|
![]() 「武夷茶類その一」で紹介できなかった武夷茶と大紅袍以外の高級武夷茶について |
|
![]() 鉄観音の等級と最高級の鉄観音について、鉄観音を蓋碗を用いて楽しんでみる。 |
ホーム 中国茶リスト 茶器リスト 当店のご紹介 中国茶講座 中国茶教室 お買物の方法 お問合せ |
中国茶 相高茶荘 |
Email TEL Fax 事業所所在地 |
tea@uloncha.com 072-369-7005 072-369-7006 〒587-0032 大阪府堺市美原区さつき野東三丁目8-8 |